3000処方

ブログ
通 販
価格表
ようこそ!!     ナオルコム へ     シッカリ食べて  ・・・  バリバリ働き  ・・・  グッスリ休んで ・・・ ドッサリうんちをする。     そんな私に・・・・・なりたい。    
漢方薬3000処方
(あ)
(アギガン) 阿魏丸
《東醫寶鑑》                           「阿魏(軟らかく酢で煮て)1両、山子・莱服子・神麹・麦芽・陳皮・青皮・香附子各2両」を粉末とし、蒸餅で丸めて服用」
(アギゲン) 阿魏元
《東醫寶鑑》                           「阿魏(酒侵化)・桂皮・莪朮・麦芽(炒)・神麹(炒)・莱服子・青皮・白朮乾姜各5銭、百草霜3銭、巴豆37粒の皮と油は捨て、作末して薄糊で緑豆大の丸剤」生姜湯で20~30丸のみ、麺にあたった者は麺湯で呑む。
(アギサン) 阿魏散
《中薬臨床応用》                         「阿魏18g、五倍子12g、生信石12g、蟾酥12g、鹵砂18g、明礬12g、藤黄30g、熊胆6g、竜脳3g、乳香30g、没薬30g、銅緑10g」
(アキョウケイシオウトウ)
阿膠鶏子黄湯
[1-1]《通俗傷寒論》《中医処方解説》                「阿膠6g、白芍9g、石決明15g(先煎)、釣籐鈎9g、生地黄12g、炙甘草3g、茯神12g、絡石藤9g、牡蛎24g(先煎)、鶏子黄2個」
[1-2]《重訂通俗傷寒論》                        「阿膠・釣藤鈎各2銭、白芍薬・絡石藤各3銭、石決明5銭、地黄(生)・牡 蛎(生)・茯神各4銭、鶏子黄2個、甘草(炙)6分」水煎服。
(アキョウサン) 阿膠散
[1-1]《小児薬証直訣》 「阿膠1両半、馬兜鈴半両、牛蒡子・杏仁各7分、甘草1匁、粳米1両」
[1-2] 《小児薬証直訣》 =「補肺阿膠湯」「補肺散」 「阿膠・馬兜鈴・牛蒡子・杏仁各3.0、甘草2.0、糯米煮汁100ml」
[2]《古今医鑑》 「猪令湯+車前子」
[3]《仁斎直指方》 「生脈散+茯苓・阿膠・白芨・茯苓・地黄」
(アキョウトウ) 阿膠湯
《雞峰普斉方》 =「阿膠散[2]」に同じ。 「猪令湯+車前子」
(アキョウブシトウ) 阿膠附子湯
《黴瘡約言》 「阿膠5.0 、附子1.5、 甘草2.5」《実用漢方処方集》
(アンイサン) 安胃散
《東醫寶鑑》 「人参・白朮・木香・檳榔・半夏(麺)・肉豆蔲・丁香・橘紅・缶香・青皮・白茯苓・甘草各8分」を作1貼を、水で煎服。
(アンイトウ) 安胃湯
[1-1]《万病回春》《東醫寶鑑》 「白朮・白茯苓・山薬(炒)・当帰・陳皮・半夏・藿香各1銭、黄連(姜汁炒)・蓮肉各8分、人参・縮砂各5分、甘草3分、生姜3、大棗2、烏梅1」水煎服。
[1-2]《万病回春》《方彙口訣》 「人参1.5g、砂仁1.5g、黄連2.0g、蓮肉2.0g、藿香3.0g、陳皮3.0g、当帰3.0g、山薬3.0g、茯苓3.0g、白朮3.0g、半夏3.0g、烏梅1.0g、甘草1.0g、生姜、大棗肉」水煎、温服。
[2]《古方選注》 「川椒、烏梅、黄連、人参、枳実、乾姜」
(アンエイトウ) 安栄湯
《東醫寶鑑》 「熟地黄・白芍・
・当帰・阿膠・香附子・桑寄生・白朮・
オウゴン
・縮砂各1銭、糯米100粒」水煎服。
=「如神散」
(アンカイトウ) 安蛔湯
《万病回春》 「人参・白朮・茯苓・烏梅・花山椒・乾姜」
(アンカントウ) 安肝湯
《安藤昌益伝》 「使君子・檳榔・大腹皮・蓮肉・苦参各3.0、楊梅2.0、蜀椒1.0、附子、木 香、硫黄」 《実用漢方処方集》
《安藤昌益伝》 「使君子・檳榔・大腹皮・蓮肉・楊梅・蜀椒・苦参・附子・木香・硫黄」
(アンギュウゴオウガン) 安宮牛黄丸
[1-1]《温病条弁》 「牛黄・欝金・犀角・黄連・朱砂・梔子・雄黄・
オウゴン
各1両、珍珠5銭、氷片・麝香各2銭半」(巻1)
[1-2]《温病条弁》【中成薬】                    「牛黄・欝金・犀角・
オウゴン
・黄連・雄黄・朱砂 ・山梔子各4・0g、冰片・麝香各1・0g、真珠2・0g」
[1-3]《温病条弁》《中医処方解説》 =「抗熱牛黄丸」 「牛黄・欝金・犀角・
オウゴン
・黄連・雄黄・山梔子・朱砂各30、竜脳・麝香各7.5、真珠15」蜜で丸剤。1丸を3gとし、1日1丸服用。
(アンケツイン) 安血飲
《中薬臨床応用》                         「三七末3g<沖服>、白芨15g、藕汁酒杯1杯<沖服>、茅根30g、竜骨15g、牡蛎15g、製大黄6g」
(アンソッコウガン) 安息香丸
《中薬臨床応用》                        「安息香・沈香・丁香・木香・小茴香・藿香各9g、縮砂・甘草各15g」を作末して蜜で丸剤にし、毎回3gを紫蘇湯で服用。
(アンシンエキシトウ) 安神益志湯
[1-1]《寿世保元》 「柴胡・人参・麦門冬・知母・竹茹・五味子・茯苓・当帰・地黄・黄連・遠志・甘草」
[1-2]《寿世保元》 「柴胡4.0、人参・麦門冬・知母各3.0、竹茹2.0、五味子0.5、茯苓・当帰・地黄各4.0、黄連1.0、遠志3.0、甘草2.5」《実用漢方処方集》
(アンシンガン) 安神丸
[1]《東醫寶鑑》 「人参・白茯苓・酸棗仁(炒)・当帰・生地黄(酒炒)・黄連(酒炒)・陳皮(去白)・天南星(姜製)各1両、朱砂・天竺黄各5銭、琥珀・雄黄・真珠・朱黄各2銭」作末し、梧子大に蜜で丸め、朱砂で衣をつけ、空腹時に温酒又は米飲で30~50丸服用。
[2]《蘭室秘蔵》 =「朱砂安神丸」 「朱砂、黄連、生地黄、当帰、甘草(炙)」
(アンシンテイシガン) 安神定志丸
《医学心悟》 「茯苓・茯神・人参・遠志・石菖蒲・竜歯・辰砂」
(アンシントウ) 安神湯
[1-1]《東醫寶鑑》 「黄蓍1銭半、
キョウカツ
・黄柏(酒浸)各1銭、柴胡・生地黄・知母(酒浸)各5分、防風2分半、生甘草・炙甘草各2分」を水で2回煎じた後、「
センキュウ
・蔓荊子各3分」を加えて、もう一度煎じて半分になったら、食後に服用。
[1-2]《医学入門》《古今方彙》 「黄蓍2銭半、
キョウカツ
・黄柏各1銭、甘草(炙)2分、柴胡・升麻生地黄・知母各5分、防風2分半、甘草(生)2分」水煎し、
・蔓荊子を入れ、再煎し食後臥に臨み熱服する。
[2]《寿世保元》《古今方彙》 「人参、黄連(姜炒)各1銭半、甘草5分、竹葉、生姜」煎服。
(アンシンフクゲントウ) 安神復元湯
[1-1]《寿世保元》 「黄蓍・人参・当帰・酸棗仁・枸杞子・
オウゴン
・知母・柴胡各2.0、黄連・黄柏・升麻・甘草・蔓荊子各1.0、防風・麦門冬・茯神・竜眼肉・遠志各3.0」
[1-2]《寿世保元》《古今方彙》 「黄蓍・人参・当帰・酸棗仁・枸杞・柴胡・黄連(酒炒)・
オウゴン
(酒炒)・黄柏(酒炒)・知母・防風・麦門冬・茯神・小草・升麻・甘草・蔓荊子・竜眼」水煎服。
(アンシンフクセイトウ) 安神復醒湯
[1-1]《寿世保元》 「当帰・
・芍薬・熟地黄・酸棗仁・遠志・山薬・竜眼肉・大棗各3.0、益智仁2.0、生姜1.0」
[1-2]《寿世保元》《古今方彙》 「当帰・
・白芍薬(酒)・熟地黄・益智仁・酸棗仁・遠志・竜眼肉各等分、生姜、大棗」水煎。
[1-3]《古今方彙》 「当帰・
・白芍薬(酒炒)・熟地黄・酸棗仁・遠志・山薬・竜眼各等分」姜棗を入れて水煎服。
(アンシンホシントウ) 安神補心湯
《東醫寶鑑》 「当帰・生地黄・茯神・黄蓍各1銭2分、麦門冬2銭、白芍・白朮各1銭、遠志・酸棗仁(炒)各8分、
7分、玄参5分、甘草3分」水煎服。
(アンシンヨウケツトウ) 安神養血湯
《温疫論》 「地黄・当帰・芍薬・茯苓・橘皮・桔梗・遠志・酸棗仁・竜眼肉」
(アンソッコウガン) 安息香丸
《全幼心鑑》《中薬臨床応用》 「安息香・沈香・丁香・小茴香・藿香各9g、縮砂・香附子・甘草各15g」作末し蜜丸。毎回3gを紫蘇湯で服用。
(アンタイイン) 安胎飲
[1]《東醫寶鑑》 「白朮2銭、黄蓍1銭半、当帰・白芍・熟地黄・縮砂(研)・陳皮各1銭、
・紫蘇葉各8分、甘草4分」水煎服。
《方薬合編》「白朮8g 黄蓍6g 当帰・白芍・熟地黄・縮砂・陳皮各4g 
・紫蘇葉各3.2g 甘草1.6g」
[2]《方薬合編》 「人参・陳皮・大腹皮・白朮・当帰・
・白芍・香附子・縮砂・紫蘇葉・茯苓・甘草・灯心草・粳米各1.2g」
[3]《医学入門》《古今方彙》 「当帰・芍薬・生地黄・白朮各1銭、人参・
・陳皮各5分、紫蘇葉・砂仁・
オウゴン
・甘草各3分、生姜」煎じ温服。
(アンタイガン) 安胎丸
《東醫寶鑑》 「
オウゴン
3銭、白朮1銭半」を作末し、粥で梧子大の丸剤。白湯で50~70丸飲む。
(アンタイサン) 安胎散
[1]《万病回春》 「当帰・白朮各2銭、
センキュウ
1銭半、生地黄・益智仁・条芩・香附子(童便炒)・蘇梗各1銭、砂仁8分、黄連(炒)8分、甘草3分」作1剤。生姜3片入れ水煎温服。
[2]《東醫寶鑑》 「熟地黄3銭、
センキュウ
・枳穀各1銭半、糯米1合、生姜3、大棗2」水煎服。
(アンタイシシャトウ) 安胎止瀉湯
《外台秘要方》 「当帰・阿膠・地黄・黄連・芍薬各1両、鶏子黄・朮米」
(アンタイトウキトウ) 安胎当帰湯
《医学入門》《古今方彙》 「当帰・
各8分、人参・阿膠各6分、大棗子、葉」水酒にて煎服。
(アンタイワキイン) 安胎和気飲
《傷科補要》 「当帰・白芍・生地黄・
・条黄・白朮・縮砂」
(アンチュウサン) 安中散
[1-1]《和剤局方》《中薬臨床応用》                 「肉桂2・5g(
)、延胡索・小茴香・高良姜各9g、牡蛎18g(先煎)、縮砂6g、茯苓15g、白芍(酒炒)9g、甘草6g」水煎服。
[1-2]《和剤局方》《龍野一雄》 「延胡索・良姜・乾姜・小茴香・桂枝各5、牡蛎8、甘草10」を作末し、1日量5.0を3回に分服。
[1-3]《和剤局方》《漢方後世要方解説》 「桂枝4、延胡索・牡蠣各3、茴香1.5、縮砂・甘草(炒)各1、良姜0.5」 (一方、+乾姜(炮)1)七味作末し、毎服二、熱酒調下す。婦人は淡酢湯にて調服す。もし酒を飲まざる者は塩湯を用う。
[1-4]《和剤局方》 「桂枝4g、高良姜2g、小茴香2g、延胡索2g、縮砂2g、炙甘草1g、牡蛎3g(先煎)水煎服。」《中医処方解説》
[1-5]《和剤局方》《漢方治療の実際》 「桂枝4、延胡索・牡蠣各3、小茴香1.5、縮砂・甘草各1、良姜0.5」
(アンチュウチョウキイン) 安中調気飲
《東醫寶鑑》 「白朮土砂・香附子を水に3日間漬けて炒ったもの各3両、陳皮2両、半夏製(油炒)・白茯神・枳実・神麹(炒)・黄連・姜汁に漬けて猪胆汁で炒ったもの各1両、白芍薬8銭、紫蘇子(炒)・莱菔子(炒)各6銭、
・当帰(酒洗)・
ビャクズク
(炒)各5銭、」
(アンチュウチョウキガン) 安中調気丸
《東醫寶鑑》 「白朮(土砂)・香附子を水に3日間漬けて炒ったものを各3両、陳皮2両、半夏(油炒)・白茯神・枳実・神麹(炒)・黄連(姜汁に漬けて猪胆汁で炒ったもの)各1両、白芍8銭、紫蘇子(炒)・蘿葡子(炒)各6銭、
・当帰(酒洗)・
ビャクズク
(炒)各5銭、炙甘草3銭、木香1銭を作末し、竹瀝・姜汁に神麹を入れて糊をつくり、緑豆大の丸剤。白湯で100丸飲む。
(アンチュウサン) 安虫散
[1]《東醫寶鑑》 「雷丸・檳榔・鶴虱各2銭、使君子7」細末にし、毎回1銭米飲で調服する。
[2]《東醫寶鑑》 「胡粉(炒黄)・檳榔・苦楝・根鶴・明礬(半生)・枯礬各2銭」作末して毎回2銭半服用。
(アンハイサン) 安肺散
《東醫寶鑑》 「罌栗殻(炒黄色)4両、麻黄・炙甘草各2両」作末し、毎回3銭を烏梅1個と煎服。
(アンラクサン) 安楽散
《東醫寶鑑》 「人参・
・麦門冬・木通・滑石・当帰・灯心・甘草各1銭」水煎服。
漢方薬(症候/病名)

漢方の証
漢方医学の分量
生薬
Share by: